[1] [2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今更ですが・・・5/23にマドリッドの劇場で観てきました! 初の海外ミュージカル観劇です! しかもロンドンやブロードウェイじゃなくってマドリッド(爆) スペイン産ミュージカルなので日本で公演することは まずないと思われます。 「オイ ノ メ プエド レバンタール(今日私は起きることができない)」 という変なタイトルのミュージカルですが これは80年代にスペインで人気のあったメカノというグループの ヒット曲の題名です。 このミュージカルの監督は元メカノのメンバーなようで、 全編メカノの曲が使われています。 全編ABBAのミュールカル「マンマ・ミーア」みたいなもんでしょうね(笑) オフィシャルサイトを見ていただければ、 言葉わからなくてもどんな感じかわかると思います サイトの「comunidad 」を見れば舞台の動画も見ることができます。 私は9列のセンター付近でみましたが、 この劇場けっこう狭いし舞台の構造上上のほうで パフォーマンスをすることも多かったので、 2階や3階席でもよかったかも~と思いました(チケ代安いしね) 話は簡単、80年代。どっかの地方にいた2人の男性が、 バンドを組んでデビューするためにマドリに出てきます。 そこでバンドのメンバーをみつけコンテストにでて~ ヴォーカルの主人公だけ成功して~ とまぁそんな感じの話です(言葉理解できないから間違ってるかも) 曲は↑に書いたように全編メカノの曲なので耳なじみもよく、 ダンスもかっこいいし、シルクドソレイユみたいなパフォーマンスもありーの 休憩入れて4時間近くありましたが、全然あきることなく楽しめました! 終わったら頭の中で「オイノメプエドレバンター」が頭の中をぐーるぐる(爆) 観客もアツかったですよー 平日だったので空席も多かったのですが、 始まったときからノリノリでした。 私の右隣は若いおにいちゃんが座ってたのですが、 もう揺れる揺れる揺れまくりですよ 笑うときは手たたいて足ならして笑うし・・すごすぎでした。 左隣はおじいちゃんに近いぐらいのおっちゃんで、 さすが年齢的に無理があるのかちとおとなしめ・・・ しかし笑いの場面になると私をちらちらみるのです、 (けっこう笑えるセリフ多かったようです、ほとんどわかりませんでしたが・・ ![]() つまんなそうに見てると思ったんでしょうね。 休憩時間になると「ひとりで来たの?」 「面白いよね、このミュージカル」なんてしきりに話しかけられてしまいました(笑) きっと娘一人できて心細いのかと思ったんでしょう ![]() 後ろのカップルは、私が席がわからなくて探してると (休憩中でも客席暗いんですよここ) 携帯のバックライトつけてここだよーって教えてくれる親切な人だったんですが、 こいつらはかなりうるさかったです ![]() なじみの曲ばかりなので、ノリノリで歌うのはいいんですよ でもバラードのときはやっぱ歌っちゃだめでしょーー(爆) しかも調子っぱずれなキーだし。泣きながら歌ってるし(汗 この国で映画は何度か見たことがあり、 その時も、やっぱりアツいなぁって思ってましたが、 やはりナマモノはもっとアツかったです~ 最後はオールスタンディングで大合唱! せまい劇場なのでライブハウスのような状態になってました~(笑) こんなんじゃカーテンコールもすごいことになるんだろうなぁ って思ったけど、 それはあっさり終わっちゃいました(爆) みんな一応「オートラ(アンコールのこと)」言うんですけど、 ちょっと言うととっとと帰り支度はじめちゃいましたよ(汗 カーテンコールは福岡のほうがアツいかも(笑) |
博多座で歌舞伎を観てきました! 2月の博多座は若手花形役者が勢ぞろいなのですぅ~ ![]() 亀治郎さま・愛之助さん・獅童さん・勘太郎さん・七之助さん・亀鶴さん・男女蔵さん 総勢7名、もちろん他の役者さんもいらしゃいますけど(笑) ミーハーな私が大喜びの出演者ですぅ~ で、本日は昼の部を見てまいりました。 一、義経千本桜 渡海屋・大物浦 二、高坏 三、団子売 の3本立て! 義経~では、お芝居をじっくり見させてもらい 高坏では、狂言っぽい感じで、笑いあり、 勘太郎さんのゲタタップがリズミカルでとってもノリがよかったです 団子売も魅せる舞踊モノ。亀さまと愛之助さんがとっても楽しく踊ってました。 あぁ亀さまの女形はやっぱりいいですわん。 で、その日は節分だったので、幕が閉まったら鬼さん2名がでてきて場を盛り上げて、 主要7名の舞台挨拶&豆まきまでありましたわ。 たくさん、豆をまいてましたけど・・・ 2階席の一番後ろの一番はしっこの私にはもちろん届かず・・・ ![]() で、次はこの7名が、櫛田神社で豆まきをするので、 今度こそ豆をもらいに櫛田さんへ・・・ ![]() 。。。しかし。。。あまりの人の多さに。。人ごみ嫌いな私は挫折。。。 ![]() 次、櫛田さんから博多座の間にある商店街を通る「お練」をするらしいので、 人の少ないところで待機 ホークスの優勝パレードより全然少ないので余裕だと思ってました。 。。。。しかし。。獅童の顔が見えたとたん、激しい人波にのまれ おぼれてしまいました ![]() 後ろから彼らについてきた人たちが押してきたんです~ このまま押しつぶされるかと思いました ![]() 10メートルぐらい、流されてやっと脱出。。 あぁ~ なんてこったい ![]() その後、博多座前で挨拶があるらしいけど、 この人ごみに恐れおののいて行きませんでした ![]() もちろん・・写真も撮れてません・・・・あぁお屋形さまぁ~ その時の様子↓ http:// で、その後(まだあるんです~) KABUKI NIGHTというトークショーにいったんです~ この7名のみなさまのトークショーなんです~ これが、もうもうとっても楽しくって~ 席も前のほうだったのでバッチリ見れました。 あっという間の1時間強 最初、1人ずつ、花道から自分で選んだテーマ曲で登場するんですが、 亀さまはやっぱり「風林火山」のテーマ曲でしたわん。 お屋形さまは健在でした! いろいろ大変な目にあいましたが 最初と最後がとってもよかったのでよしとします ![]() |
博多座で観てきました ![]() シェークスピア作で蜷川氏の演出 出演は尾上菊五郎さん他歌舞伎役者 歌舞伎でやるシェークスピア劇でございます。 っといっても、和モノの芝居を見ている感覚でした セリフも音声ガイドいらないぐらいわかりやすいし、 今まで見た歌舞伎(っといってもこれで3回目ですが ![]() の中で一番わかりやすかったです。 鏡を使った演出がとっても効果的。 2月に見た「コリオレイナス」でも、鏡を使ってましたし お気に入りなんですかねぇ。。。(笑) 盆を多用した場面転換もよかった、 やっぱりいい劇場で見ると、セットがしっかりしてていいですわ~ ![]() 話は、簡単に言ってしまうとラブコメディ 双子の兄妹が海で生き別れてしまい、 妹は男に変装して左大臣のお館にお仕えするんです そんな妹は左大臣のことが好きになり でも左大臣は別のお姫様をお慕いしており、 その姫さまは左大臣の仕えいにきた男装の妹にほれてしまい。 他にも姫さまをお慕いする殿方も入り乱れ、 それを面白がってちゃちゃ入れる人もいて、 とっても楽しいお話でした。 コメディはやっぱりいいですね、気楽に見れますわ ![]() 役者さんたちもとっても芸達者な方ばかりでよかった 菊之助は主役の双子の兄妹二役 ![]() 男と女に早代わり見事としかいいようがありません。 しかも、男装した妹がとっても面白かった。 ちょっと気を抜くと声が裏返ったり、女のしぐさがでたり、 兄と姿かたちは一緒なのに、どこか女っぽい。 ひと回り小さく見えるから不思議。 そして、とっても綺麗な方なんですよぇ~ それと、今注目の市川亀次郎さんもとってもよかった 姫さまにお仕えする腰元の役なんですが とってもキュートでチャーミング。 コメディ部門の中心をしっかりと担ってました 端々でする小芝居がとっても楽しかったです。 時間とお金が許すなら、 彼を見るために何度も通いたいぐらいですわ~ ![]() って、この二人、2年前に見た海老蔵襲名披露公演にも 出演なさってたんですよねぇ あぁ・・・なんで気づかなかったんだろうってか まったく記憶にない・・ ![]() あのとき、海老さましかみてなかったもんなぁ。。。 今。見たらもっといろんなことに気づいてたんだろうなぁ あぁ・・おしいことしたわ |
カレンダー
最新CM
リンク
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
まぁこ
性別:
女性
職業:
お局
趣味:
現実逃避
自己紹介:
映画とミュージカル大好き人間です。
20年の9月にセキセイインコぴーちゃんとの生活が終わり、
現在はサザナミインコぷーちんと暮らしております。
20年の9月にセキセイインコぴーちゃんとの生活が終わり、
現在はサザナミインコぷーちんと暮らしております。
ブログ内検索
いまいくつ?
ぷーちん
えりちん
めどべぇ
FX NEWS
-外国為替-
アクセス解析